ブログのハードルを下げる

書き方がわからず、何も更新していない

ブログを書く<<<<<<ダラダラ遊ぶ

僕の仕事が終わった後のナイトルーティンはほぼ型崩れせず、
ゲームしてYoutube見る
この習慣が全く崩れないため、ブログを書く余裕が全く生まれない。
脳のリソースがブログ製作に全く向かない。

書くからには或る程度のクオリティを

本当にただの日記や愚痴を書き殴るだけなら、
毎日更新も楽だと思うけど、
それを読者が読みたいかというと、そんな事はないと思う。
日記ブロガーって或る程度キャラが立ってないと読んでくれないと思ってる。
ネガティブな愚痴の文章もそら読まれないですよ。
そうなるとある程度、読んでタメになるものを書かないとと思うと、筆が進まない。

リハビリのために何でも書く

習慣はめちゃくちゃ簡単な事からはじめて、
すこしづつレベルを上げていくと習慣化しやすいと、
かのメンタリストは教えてくれた。
なにも感が手ないけどとりあえずキーボードを叩くことからまた始めようと思う。
日記ブログになってしまうが、
アクセス数1桁のブログなので誰も見てないいまが華だ。

質は量の中からしか生まれない

ブログのハードルを下げる

ここ数日、「ブログ ハードル 下げる」で検索して、
とにかく簡単にブログを書く方法を模索していた。
その中で、目を引いたのが、
巷に溢れるブログ論は無視しろ
SEOだの、キーワードだの、何文字書くだの、
そういった事を無視して、書きたいように書く。
これは本当に良いと思った。
僕はブログ論に縛られ過ぎてまず1歩進むことすらできない日々を過ごしていたから、
こういう枷は外した方がいい。
僕も巷のブログ論を参考に、
ブログの土台作りをまずしなさいという教えがあるのだが、
一度も土台作りからブログを書いたことが無い。
一応テンプレは作ってあるけど、これを考えはじめると日をまたぐ

土台を使いこなせるようになるにはまだ早い

粗削りでもいいから、
まずは文章を書くことを習慣にするべきだ。
ある程度言葉の出し入れがスムーズにできるようになってからでも遅くないと思う。
質は量の中からしか生まれない
効率的な方法とかうやっぱり気になるけど、
効率はあくまで試行回数を増やす手段であって、
試行回数を重ねるという根本原理は変わってはいけない。

目標は収益化する事なので

ブログが副収入といえる人がうらやましい
なぜブログをまた書くのかというと、
やはりストック型の収入源が欲しいから。
低リスク高リターンな副業としてして成立するから。
リタイヤするための装置になりえるから。
そういう邪(よこしま)な考えですけど、
世の中にはたーくさんいるからね。こういう人が。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事