マイクラでプログラミング勉強 -導入-

マインクラフトのWindows10版を少し前に購入したのですが、

2.3日友達と遊んでそのあとは放置してました。

この度、久々に起動したのは

プログラミングの勉強に使えるということで

面白そう(ブログのネタになりそう)なので導入してみた

 

参考サイト TAIHARUのマイクラ攻略 様

そのままなぞるようにマイクラプログラミングソフトを導入してみた。

 

ソフト導入

Code Connection for Minecraftをダウンロードする

私のマイクラはMicrosoft Storeで購入しました。

同じ購入方法で、Code Connection for Minecraftをダウンロード。

無料です。

ソフトを立ち上げる

マイクラ起動

遊ぶをクリック

新しく作る

世界を新しく作るを選択

ゲーム設定を変更

 

クリエイティブモードを選択

 

 

座標を表示させておくと便利だそうです。

 

プログラミングにはチャットを使うのでチート機能をONにする必要がある。

チートの実行はONの状態にする。

 

 

Code Connection for Minecraftを立ち上げる

伏字はプライベートアドレスが表示されています。プライベートアドレスなので伏字にする必要なかたかもしれませんね。

 

 

チャット欄を”T”キーで開けます

コピー&ペーストします。

 

何やらスタンドのようなものがひっそり現れました。

使用するエディターという項目がでてくるので

MakeCodeを選択。

 

新規プロジェクトを作れるようです。

この辺はRPGツクール感があってなんとなくわかります。

 

 

ここでプログラムを組むようです。

 

ということで、導入は以上です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事