毎日投稿するために駄文を綴る事は無駄な事か
sakamo
sakamo

毎日投稿が難しいのだが・・・

最近、毎日ブログを書くように心がけている。

ブログを書くことで得られるメリットがいくつかあり、

  • ・ストック型収入に繋がる
  • ・文章力・要約力向上につながる
  • ・勉強したことを発信することで自分の知識定着を図る
  • ・いままで気にも留めてない事をネタとして捉えられる
というものが上げられると思い、習慣化できるようにしようと思ってるが、

なかなか毎日更新は厳しいものがある。

 

やはり自分の勉強になる事、目下ネットワーク関係の解説記事などは、

自分自身の勉強・アウトプットになるので

しっかり準備して記事を書き続けることが理想だが、

  • 難しい内容はしっかり勉強しないといけない。
  • 仕事でストレスを感じてる状況下で記事を書くテンションになれない。

という障壁があり、記事を作成するのに躊躇してしまう。

仕事の愚痴なら5000文字くらい書ける自信があるが、

・ネガティブな記事は誰も読んでくれない

というのは真理であり、実際、どこの誰かもわからん人の愚痴日記より、

英単語の1つでも覚えた方が有意義だ。

私もお盆休みが終わり、仕事復帰してから4日経ったが、

毎日ネガティブな気持ちが湯水の如く湧いてきている。

こういうネガティブな感情の時は、

「連休明け仕事に行きたくない時の原因と対策を解説」

なんてタイトルで記事を書くとちょっと読んでみようかという気持ちにも

なるかもしれないが、

こういう記事を書く技量と、メンタルが備わっていない。

私のこれから磨いていく分野かもしれない。

私がいまのメンタルで、

「連休明け仕事に行きたくない時の原因と対策を解説」

なんて書いたら、愚痴だらけで本当に不快な文章しか書けない自信がある。

こういう愚痴をブログに書き綴り、アウトプットすることで、

ストレスの解消にはなるかもしれないが、

まぁ~誰も読んでくれないし、今後別の記事も読んでくれることは無くなると思う。

読まれるブログを意識するなら、読まれる条件は抑えないといけない。

という事で、愚痴をブログに書くことは自己満足であり、

誰も興味ない内容なので書かない方が吉。

ひとつ自分のテクを記載しておくと、

自分の愚痴をグーグルカレンダーに日記として残す

ということをしている。

グーグルカレンダーはすごく優秀な日記帳で、

日付時刻しっかり残せるので、

例えば1年前の自分はこんなことで悩んでたんだ

ってことを振り返る事ができる。

パソコン・スマホの同期も簡単で、重宝している。

愚痴は自分自身に投げかけ、時間をおいて省みる。

という風に消化する方が良い。

 

という事で、私は今ストレスまみれで記事を考える気力も無いという感情を

どうやって読者に不快感なく伝えるかを意識して本記事も書いてみた。

駄文であっても、「毎日書く」という習慣を身につける点では投稿した方がいいと思うので、

記事を考える思考力がなくやる気なくても、仕事帰りで疲弊してやる気ないときでも、

ブログ初心者ならなんでもいいから書き続けるは続けた方が良いと思います。

私も頑張ります。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事