DHCPのリース期限が設定できない時に見直すポイント

リース期限が設定できない

【参考】GUI説明書
【参考】コマンドリファレンス 15.1.4 DHCP スコープの定義

リース期限を変更したいけど、上限はあるのか?

ヤマハルーターのDHCPリース期限は、
3日間に設定されている。
フリーWIFIを提供してるお店などでは、
IPアドレスの枯渇を防ぐために、
なるべく短い時間に設定して、
IPアドレスの回転率を上げているケースが多い。
初期値の3日間で運用していたら、
DHCPテーブル上では3日間払い出しっぱなしで、
実際に使われていなくても、そのアドレスは3日経つまで空きがこない。
営業時間中の12時間とか、1日だけ払い出す24時間とか、
短い時間で運用するケースが多い。

逆に上限時間は?

あえてリース期限を長く設定するケースはあまり聞かないが、
リース期限は72時間以上設定可能だ。
コマンドリファレンスでDHCPのコマンド内容を確認すると、
設定値には無期限リース
時間制限はとくにないのだ。

そこで、下記の様にリース時間4日間96時間を設定してみた

dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.100/24 expire 96:00

これで設定すると何故かエラーで返ってきて設定ができない。
expire time と maxexpire time
リース期限には2種類の設定値がある。
expire time : DHCP クライアントからリース期間要求がない場合のリース期間
maxexpire time : DHCP クライアントからリース期間要求がある場合の許容最大リース期間
DHCPの払い出しはあくまでクライアント側からの要求にサーバー(この場合ルーター)が応じて払い出す。

クライアント側が延長してDHCP払い出し要求してきたら、サーバーは要求に答えてリース期限を延長する。

ただ、このリース期限の設定には2種類あり、
リース期限延長の要求があってもその最大値はサーバー側が決定権を持つ。

それがmaxexpire time
これはルーターの初期値72時間で設定されている。
maxexpire timeはexpire timeを超えた値は設定できない。
数値的におかしくなるしね。
なので、96時間のリース期限を設定したいなら、

dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.100/24 expire 96:00 maxexpire 96:00

みたいに設定する必要がある。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事