SSHサーバー機能(公開鍵認証)

前回の記事はSSHサーバー機能(パスワード認証)を使用するための設定解説でした。

 

https://sakamo.blog/2021/07/12/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%81%abssh%e3%81%a7%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%99%e3%82%8b%e7%82%ba%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99/

 

今回はSSHサーバー機能(公開鍵認証)を使用する際の必要コマンドをメモ

参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sshd/

TELNET複数セッション機能、SSHサーバー機能

 

必要コマンド

login user USERNAME PASSWORD     
sshd host key generate        
import sshd authorized-keys USERNAME 
sshd service on

 

 

4.61 SSH サーバーの公開鍵認証に用いる公開鍵の設定

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/vrx/setup/import_sshd_authorized-keys.html

import sshd authorized-keys USERNAME

公開鍵認証の時には上記コマンドが必要。

usernameはユーザー名を入力。記載しなかった際は無名ユーザーが指定される。

パスワード認証の時はユーザー名の設定が必須ですが、

公開鍵認証では無名ユーザーを指定できる。

よって、login user USERNAME PASSWORDは必須ではない。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事